|
|
|
|
|
最 近 の お 知 ら せ | |||
1 | |||
以前の「お知らせ」 |
入学式 4月4日(木) 人数制限がなくなり、たくさんの人に祝ってもらうことができました。 |
令和6年度の入学式が行われました。今年度は、67人のかわいい1年生が入学しました。3年ぶりに、保護者・来賓の参加人数の制限がなくなり、たくさんの人に祝っ てもらうことができました。子どもたちは、校長先生や教育委員会の方のお話も目をキラキラと輝かせながら、しっかりと聞いていました。 |
|
プログラミング学習(2年) 3月18日(月) プログラミング学習で「ハノイの塔」に取り組みました。 |
プログラミング学習で「ハノイの塔」に取り組みました。3段の塔を別の場所に正しく移し替えるため、色々な方法を考えていました。始めは机の上で紙を動かして考え、 次に、タブレットを使い、指令として動かす学習を行いました。手ではスムーズにできたことでも、タブレットでは文字で伝えなくてはならないので、どうすればよいか悩 んでいる児童もいました。 |
卒業証書授与式 3月15日(金) みんなの晴れ晴れとした表情が印象的でした。 |
今年度の卒業証書授与式は、保護者や来賓の人数制限なしで行われました。5年生も式に参列し、在校生代表として6年生へ感謝の言葉を贈りました。6年生からは、お 世話になった地域の方や保護者、先生方へ、歌と言葉で感謝の気持ちを表しました。卒業証書授与式終了後は一旦教室へ戻り、最後の話をした後、中庭で5年生・保護者・ 教職員からのお見送りをうけました。みんなの晴れ晴れとした表情が印象的でした。 |
幼稚園・保育所交流「1日学校体験」(5年) 2月29日(木) 園児のみんなが楽しそうに活動する姿が見られました。 |
藤井寺南幼稚園・第3保育所・ななこども園の年長さんと5年生が交流会をしました。「1日学校体験」として、ランドセル体験や、国語や算数、タブレットを使った学 習、休み時間に広い運動場で遊ぶ体験もしました。5年生があたたかく寄り添い、園児のみんなが楽しそうに活動する姿が見られました。次に会うのは入学式。また会える のを楽しみにしています。 |
お別れ会 2月27日(火) 子どもたちにとって、思い出に残る会となりました。 |
もうすぐ卒業する6年生へ、今までお世話になった感謝の気持ちを込めて、1~5年生から言葉や歌、演奏を贈りました。先生たちからも、卒業する6年生を励ます意味 を込めた歌を贈りました。そのお返しとして、6年生からも歌や合奏、各教室で使えるプレゼントをもらいました。1~4年生にとっては、6年生と過ごす最後の行事です。 子どもたちにとって、思い出に残る会となりました。 |
感謝の会 2月27日(火) 全員での歌で感謝の気持ちを伝えることができました。 |
日頃、子どもたちの安全見守り活動をしていただいている地域の方々をお招きし、「感謝の会」を行いました。昨年は会議室にお越しいただき、テレビ越しでしかできま せんでしたが、今年は体育館にて全校児童が集まって開催することができました。代表委員会からの感謝の言葉や手紙を送り、最後は全員での歌で感謝の気持ちを伝えるこ とができました。 |
人権教室(4年) 1月25日(木) いじめの恐ろしさについて考えました。 |
4年生は、藤井寺市の人権擁護委員の方を講師に迎え、人権教室で学習をしました。ビデオを見ながら、いじめの恐ろしさについて考えました。子どもたちは真剣な表情 で講師の方のお話を聞き、「みんなが安心して過ごすためにどうすればよいか。」と一生懸命考えることができました。 |
昔遊び(1年) 1月25日(木) こま・けん玉・あやとり・だるま落とし・折り紙 |
地域の方に昔遊びを教えていただきました。こま、けん玉、あやとり、だるま落とし、折り紙(かぶと・ひこうきづくり)の各ブースに分かれ、楽しく昔遊びを体験しまし た。教室に帰ってからも、あやとりをしたり、嬉しそうにかぶとをかぶったりしていました。初めて体験する子も多く、「難しかったけど楽しかった。」「教えてもらって うれしかった。」など、子どもたちはとても喜んでいました。 |
命の学習(2年) 1月23日(火) 「思っていたより重たい。」 |
2年の生活科「自分はっけん」の学習に合わせて、学校医の船内先生に来ていただき、命の学習を行いました。赤ちゃんがお腹の中でどのように育っていくのかを学び、 赤ちゃん人形を抱っこする体験では、実際の赤ちゃんと同じ位の重さの人形を抱っこしました。子どもたちはこの体験から、「思っていたより重たい。」「どうやって抱っ こしたらいいかな。」と色々な事を感じていました。 |
エプロンショー&学年書き初め会(5年) 1月11日(木) 最高に盛り上がるショーになりました♪ |
2学期に家庭科の学習で一生けん命作ったオリジナルエプロンを着て、みんなの前でかっこよく、かわいくお披露目。音楽にのせて、みんなノリノリでポーズをとったり 手を振ったり、最高に盛り上がるショーになりました。また、書き初め会では、今後のますますの字の上達を願いながら、集中して書に励んでいました。 |
CAP子どもワークショップ(3年) 1月11日(木) 「あんしん・じしん・じゆう」の3つの権利 |
CAPとは、「Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)」の頭文字をとったもので、様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラム です。子どもたちは、「あんしん・じしん・じゆう」の3つの権利をみんなは持っているので、それを取られないように行動していいという劇を見て、話を一生懸命聞いて いました。 |
不審者対応訓練(教職員) 1月10日(水) 本番さながらの迫力にひるむことなく訓練に臨みました。 |
昨年度に引き続き、羽曳野警察署の3名の警察官の指導のもと、教職員を対象とした不審者対応訓練を行いました。不審者をいかに児童に近づけさせないで制止するかの 訓練です。本番さながらの迫力にひるむことなく、連携して対応にあたりました。侵入対応の後は反省の場を設けて警察の方からの指導を受け、今後どのように活かしてい くかを話し合いました。最後に、さすまたの訓練も行いました。 |
理科・おもちゃ作り(3年) 12月21日(木) 協力しながらみんなで作りました。 |
3年生は、理科で「電気の通り道」の学習をしました。その時に使った豆電球を利用しておもちゃを製作しました。どんなおもちゃにしようかと班で考え、協力しながら みんなで作りました。完成後は、ワイワイと楽しく遊びました。 |
サツマイモほり?(4年) 12月1日(金) 本物そっくりにサツマイモができました。 |
みんなで愛情をこめて、一生懸命作ったサツマイモを畑から収穫しました。でも実は、紙粘土で作ったサツマイモなんです。子どもたちは、おうちの人を驚かせるために ワクワクしながら作りました。本物そっくりにできたサツマイモを畑に入れ、その後、収穫するように取り出しました。その時の子どもたちは、とっても素敵な表情をして いました。 |
修学旅行(6年) 11月30日(木)・12月1日(金) 友だちとの仲も深まり、成長ができた2日間でした。 |
神戸市・姫路市・淡路島方面へ修学旅行に行きました。1日目、姫路セントラルパークでは、バスに乗ったままドライブスルーサファリへ。ホワイトタイガーやライオン を見て大興奮しました。遊園地では、ジェットコースターやお化け屋敷で大絶叫。ホテルでは、4年振りの夜レクを楽しみました。ダンスや劇など、どの出し物も楽しく、 思い出ができました。2日目は、淡路島・淡路市の北淡震災記念公園に行き、全校児童に呼びかけて作った千羽鶴を贈呈しました。その後、神戸に移動し、「北野☆工房の まち」で世界に一つだけのフォトスタンドを作りました。友だちとの仲も深まり、成長ができた2日間でした。 |
秋の遠足(2年) 11月15日(水) 天王寺動物園へ行きました。 | アルティメットを体験しよう(5年) 11月15日(水) | |
秋の遠足で、大阪市の天王寺動物園へ行きました。小学校の行事では初めて電車に 乗るので、行く前からワクワクしている子が多くいました。全員で動物を見た後、お 弁当を食べました。午後には、グループごとに協力してチェックポイントを回りなが ら、多くの動物を見ることができました。 |
藤井寺市の「ゆめ・心のプロジェクト ドリームプレゼンター」事業で、本校に、 フライングディスクを使用したスポーツ「アルティメット」の日本代表も経験された 小西佑汰さんをお招きしました。小西さんからは、夢をかなえるために日々努力する ことの大切さを教えていただき、プレーの体験もさせていただきました。5年生は大 興奮! とても充実した時間を過ごすことができました。 |
|
公開授業研究会 11月 2日(木) | 秋さがし(1年) 11月14日(火) 辛國神社で秋さがし。 | |
本校は、大阪府教育委員会の「スクールエンパワーメント推進事業」で『国語の授 業づくりモデル小学校』の委嘱を受けています。その成果報告として、公開授業研究 会を行いました。当日は、2・4・6年で国語の授業を公開し、大阪府各地から多く の先生方に参加していただきました。授業後の全体会では、本校の取り組み紹介の後、 大阪教育大学の住田先生にご講演いただき、多くの学びを得ることができました。 |
となりの藤井寺西小校区にある辛國(からくに)神社で秋さがしをしました。松ぼっくり や様々な種類のドングリ、面白い形やきれいな色をした落ち葉などがありました。子 どもたちは袋を手に、夢中になって探していました。帰るころには袋いっぱいにドン グリや松ぼっくりを集めていて、たくさんの秋を発見することができました。 |
|
にこにこ遠足 10月31日(火) 全学年がいっしよに行く「全校遠足」です。 |
全校のたてわり活動「にこにこ遠足」で、校区のとなりにある羽曳野市の峰塚公園に行ってきました。たてわり班ごとに学校を出発し、30分くらいかけて歩いて行きまし た。公園に着くと班で場所を決めて、持ってきたおにぎり弁当を食べました。食事の後は、「だるまさんがころんだ」や「大縄跳び」など、6年生が考えてくれた遊びをみ んなで楽しみました。さわやかな秋晴れのもと、子どもたちの元気な声が響いていました。 |
遠足(4年) 10月26日(木) みかん狩りやアスレチックで楽しんでいました。 |
秋の遠足で、4年生は「城山オレンヂ園」(富田林市)へ行きました。近鉄長野線の汐ノ宮駅からオレンヂ園まで山道を登っていきました。登っている道中は「しんどいよ、 疲れた。」と声をもらしていましたが、到着すると笑顔があふれていました。みかん狩りをし、手作りのアスレチックでとても楽しそうに活動していました。 |
社会見学(3年) 10月25日(水) それぞれの消防車両の特性にびっくりしていました。 |
3年生が校区にある柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部へ社会見学に行きました。はしご車やポンプ車の説明を聞き、それぞれの車両の特性にびっくりしていました。ま た、「はしご車の座席に乗ってもいいよ。」と言っていただき、子どもたちは大興奮していました。 |
運動会 10月15日(日) 大きな声援を受けて、子どもたちも力を出し切ることができました。 |
前日の雨により、グランド復旧のため1時間遅れで運動会を実施しました。この日に向けて、暑い日々が続く中、熱中症に気をつけながら各学年で工夫して練習に取り組 んできました。今年度は、人数の制限なく観覧していただくことができたため、大きな声援を受けて、子どもたちも演技や競技で力を出し切ることができました。団体競技 は別日に行い、日曜日の点数と合わせて得点発表も行いました。今年は紅組が勝利しました。 |
2学期あいさつ運動 10月3日(火)~19日(木) 登校してきた児童も元気にあいさつを返していました。 |
朝の8時~8時10分の時間に、2学期のあいさつ運動を行いました。各委員会の5・6年生と先生が旗やのぼりを持って、登校してくる児童に笑顔と大きな声であいさ つをしました。登校してきた児童も、その声につられて元気にあいさつを返していました。あいさつ運動の期間だけでなく、いつでも元気なあいさつが響く藤井寺南小学校 になってくれることを願っています。 |
土曜参観・引き渡し訓練 9月30日(土) 引き渡し訓練では、スムーズに子どもたちの引き渡しを行うことができました。 |
コロナ禍が明け、土曜参観を開催することができました。3時間目が授業参観で、4時間目には緊急時の子どもの引き渡し訓練を行いました。今回は、参観される人数の 制限もないため、たくさんの方々に子どもたちの授業でのがんばりを見ていただくことができました。子どもたちもおうちの方に来ていただき、とてもうれしそうでした。 引き渡し訓練では、保護者のみなさまのご協力により、スムーズに子どもたちの引き渡しを行うことができました。 |
第3回にこにこ活動 9月19日(火) みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 |
今年度3回目のにこにこ活動を行いました。6年生が計画した遊びを、1~6年生のたてわり班で行います。前半は、1組グループが運動場、2組グループが教室での遊 びを行いました。後半は交代して、1組グループが教室、2組グループが運動場です。6年生が丁寧に説明・進行をしてくれたおかげで、みんなで楽しい時間を過ごすこと ができました。 |
給食センター見学(1年) 9月14日(木) 給食について楽しく学ぶことができました。 |
電車に乗って給食センターへ行きました。調理室の大きな釜や、からあげを揚げている様子を見学しました。見学の後は、クイズをしたり大きなしゃもじと背比べをした りして、給食について楽しく学ぶことができました。最後に、できたての給食を調理員さんと一緒に食べました。「いつもよりご飯があつあつ!」と嬉しそうにおかわりを する姿も見られました。 |
避難訓練 9月7日(木) 1学期の訓練よりも早く避難できました。 | 食育授業(3年) 9月14日(木) 栄養について知ることができました。 | |
6時間目の授業中、地震が起こったことを想定して避難訓練を行いました。地震発 生の放送を聞き、机の下に入り頭を守る姿勢を取ります。地震が収まった後は、先生 の指示を聞いて運動場へ避難しました。今回は、1学期に実施したときよりも早い時 間で避難できました。 |
給食センターから栄養士さんが来てくださいました。野菜の旬の話を聞いたり、野 菜はどの部分(根・茎・葉・花・実)を食べているのかを考えたりしました。その日の 給食の食材を赤・黄・緑の3つの仲間に分け、それぞれの栄養について知ることがで きました。 |
|
2学期開始1週間(6年) 9月7日(木) 理科では「月と太陽」の観察、音楽では「旅立ちの日に」の練習に取り組みました。 |
通常授業が始まって1週間。学校のリズムを徐々に取り戻しています。本日は、1時間目に理科の授業で、月と太陽の観察をしました。2時間目の音楽では、卒業式の歌 「旅立ちの日に」を練習しました。また、コロナでなかなかできなかったリコーダーも、指使いを確認しながら一生懸命練習しています。 |
運動委員会 6月~ 水曜日の朝は「体幹体操」です。 | 夏休み作品展 8月29日(火)~8月31日(木) | |
今年度の6月から、毎週水曜日の朝の時間に運動委員会の人たちがいろいろな「体 幹体操」を指導してくれています。子どもたちは、運動委員の見本にならって、真剣 な表情で体幹体操を行っています。朝に体操することで、すっきりとした頭で学習に のぞむことができています。 |
藤井寺南小学校の全児童が夏休みに作った工作や絵画、書道の作品を、体育館に展 示しました。見学に来た子どもたちは、友だちの作品や他学年の作品を見て、感心し たり、来年度の作品の参考にしたりしていました。たくさんの工夫やアイデアの光る 作品が多く見られました。 |
|
お話会(2年) 6月27日(火) やなせたかしさんの詩や「赤ずきん」「だいくとおにろく」などのお話を聞きました。 |
「おはなしころりん」の方に来ていただき、やなせたかしさんの詩や「赤ずきん」「だいくとおにろく」などのお話を聞かせていただきました。部屋の照明を消して、ろ うそくの明かりをともし、お話の世界に入りました。最後に、「火を消すときに、一つ願いがかなう」ということを聞くと、みんなは手を合わせてお願いをしていました。 |
交通安全教室(1年) 6月22日(木) | アサガオの観察(1年) 6月30日(金) | |
羽曳野警察署から警察官の方に来ていただき、交通ルールについて教えてもらいま した。体育館に用意された横断歩道と信号機を使って、道路の渡り方を実際に練習し ました。みんな、とても真剣に取り組んでいました。 |
5月に種をまいたアサガオの花が咲き始めました。紫・水色・ピンクなど、色とり どりの花が咲いています。花びらは、子どもたちの手のひらより大きいものもありま した。つぼみもたくさん出来ているので、これから咲いていくのが楽しみです。 |
|
林間学舎(5年) 6月22日(木)~23日(金) みんなで力を合わせ、思い出に残る2日間になりました。 |
初めての宿泊学習として、林間学舎で「大阪府立少年自然の家」に行ってきました。1日目は、ウォークラリーや体育館でのオリジナルスプーン作り、夜にはキャンプフ ァイヤーを楽しみました。2日目は、野外炊飯でカレーを作りました。班のみんなと協力して、おいしいカレーができました。みんなで力を合わせてさまざまな活動を行い、 思い出に残る2日間になりました。 |
プール開き(5・6年) 6月19日(月) みんな気持ちよさそうに泳いでいました。 |
6月19日から、待ちに待った水泳指導が開始されました。この日は、6年生と5年生がプールに入りました。今年度はマスクなしで、プールサイドで座る場所やプール の中では、距離を取って水泳を行います。真夏のような気温ではありませんが、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。 |
にこにこ活動にむけて(6年) 6月12日(月) | お話会(6年) 6月13日(火) | |
6月29日に第2回にこにこ活動が行われます。6年生は司会進行をするため、に こにこ班ごとに話し合いをしています。ゲームの説明の仕方や進め方など、まだまだ 模索中です。 |
「おはなしころりん」の方から、「ブルガリアの昔話」や「イタリアの昔話」を読 み聞かせしていただきました。最後の絵本「ZOOM」がとてもおもしろかったようで、 すっかりお話の世界に入っていました。 |
|
社会見学(4年) 6月6日(火) 大井水みらいセンターの見学に行きました。 |
藤井寺市内にある大阪府の下水処理施設「大井水みらいセンター」へ社会見学に行きました。汚水がどうやってきれいになるか、1日に処理する水の量や汚水を減らすた めにできることなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは一所懸命にお話を聞き、目や鼻など五感を使って感じていました。 |
朗読大会(6年) 5月8日(月) 伝えたい思いを表現しました。 | 世界遺産学習フィールドワーク(6年) 5月26日(金) | |
朗読大会をしました。小グループに分かれて、友だち同士で朗読を聞き合います。 自分が伝えたい思いを表現しました。朗読を聞き、声の大きさや思いが伝わったか、 お互いに評価し合いました。 |
世界遺産学習として、藤井寺市にある古墳巡りを行いました。自分たちの地域に世 界遺産があることや、現在の道路の下に古墳があったことなどを教えていただき、観 光ボランティアのみなさんのおかげで学びの多いフィールドワークとなりました。 |
|
生活科学習(1年) 5月12日(金) アサガオの種を植えました。 | 学校たんけん(1年) 5月22日(月) いろいろな部屋を見て回りました。 | |
生活科の学習で、アサガオの種を植えました。毎日水やりをして、どんどん大きく 育っています。どんな花が咲くのか、みんな楽しみにしています。 |
2年生と一緒に学校たんけんをしました。学校中のいろいろな部屋を見て回りまし た。ペアのお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらい、学校のことがよく分かりました。 |
|
家庭科学習(5年) 5月10日(水) 「お茶を入れてみよう」 | 図工科学習(5年) 5月22日(月) 「あんなところが‥‥ 」 | |
家庭科の授業で、「お茶の入れかた」を学習しました。急須でお茶をいれて、お菓 子といっしょに味わいました。家庭科室の用具やコンロの安全な使い方を考えて、班 のみんなで協力しておいしいお茶を入れることができました。 |
図工の学習で「あんなところがこんなところに見えてきた」という作品に取り組ん でいます。身近な場所にある物の形や色の特徴をとらえ、楽しく見えるものを校内で 探しました。ポストで顔を表現したり、中庭を野球場に見立てて試合をする様子を表 現したりして楽しんでいました。 |
|
町たんけん(2年) 5月16日(火) 今日の探検は野中・青山地区。公園で自由遊びもしました。 |
2年生は生活科の学習で「町たんけん」に行きました。3日に分けて、校区のいろいろな場所を歩いて行きます。この日は、野中・青山地区方面に行きました。3日間で 一番長い道のりでしたが、後半に寄った野中宮山児童公園で自由遊びの時間になると、みんな走り回って元気に遊んでいました。 |
避難訓練 5月11日(木) 地震を想定した避難訓練を行いました。 |
6時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。訓練の前には、地震が起きた場合にどのように行動すればよいかについて学びました。その後の避難訓練では、前回 の訓練時よりも素早く運動場へ避難することができました。子どもたちはとても真剣に訓練に取り組んでいました。 |
遠足(3年) 5月2日(火) 今回は長居公園です。公園内の大阪市立長居植物園・大阪市立自然史博物館にも行きました。 |
3年生初めての遠足で、長居公園(大阪市)へ行きました。長居植物園では、自主学習のタネを探すために、たくさんの植物を観察しました。昼食の後の初めておやつを、 みんな喜んで食べていました。昼食後には自然史博物館へ行き、たくさんの展示物に驚きの声をあげながら見学しました。 |
図工科学習(6年) 4月19日(水) 日直カードを作りました。 | スポーツテスト(4年) 4月25日(火) 初めてのシャトルランです。 | |
いよいよ最終学年です。最初の図工は日直カード作り。昨年も同じものをつくった のですが、今年はパワーアップさせて台紙から自分たちで考えて色塗りをしました。 個性豊かな作品がたくさんできました。 |
4年生がスポーツテストのシャトルランに取り組みました。初めてのシャトルラン に戸惑いながらも、音楽に間に合うように走りました。頑張って走っている友だちに 「がんばれえ!」とみんなで応援している様子はとても気持ちがよかったです。 |
|
生活科学習(2年) 4月24日(月) 今日の学習は、「学校でいろいろなものを見つけよう」です。 |
生活科の学習で、「ざらざらのもの」「赤いもの」など9つのお題にあったものを、校舎の中や運動場で探しました。「これはふわふわかな。」「白いものって何やろう。」 と考えながら、みんなが思い思いのものを見つけて、ワークシートに書いていきました。 |
リコーダー講習会(3年) 4月19日(水) 新しい学習のリコーダー。とても楽しみにしています。 |
3年生から音楽でリコーダーの学習が始まります。子どもたちは、とても楽しみにしています。講習会では、リコーダーを吹くことに大切な「息・タンギング・指」につ いて教わりました。素敵な演奏を聴いたり、様々な大きさのリコーダーを見たりして、大興奮でした。 |
初めての給食(1年) 4月19日(水) 今日のメインは「ハンバーグ」と「ごまサラダ」。 |
1年生が入学して、初めての給食のメニューは、「牛乳・コッペパン・ハンバーグ・ごまドレサラダ・新玉ねぎのスープ」です。給食当番は、エプロンを着てじょうずに 配膳できていました。配膳された給食を前に、「おいしそう。」「早く食べたい。」という声が聞こえてきました。 |
家庭科の学習(5年) 4月11日(火) 5年から学習する新しい教科。高学年になった実感! |
5年生から家庭科の学習が始まります。最初は、家庭科室探検。家庭科室には、どんなものが置かれているのか、みんなで見て回りました。探検の後、家庭科室に置かれ ているものは、衣・食・住に関係のあるものだと教わりました。 |
入学式 4月6日(木) 今年も新しい仲間が入ってきました。今年の1年生は3クラスです。 |
今年度は、75名の子どもたちが藤井寺南小学校に入学しました。入学式では、校長先生のお話をしっかりと聞いていました。心配された雨も降らず、入学式終了後には 中庭の桜の前で記念撮影をすることができました。 |
令和3(2021)年度アルバム 令和4(2022)年度アルバム |