令和4(2022)年度アルバム | ||
修了式 3月24日(金) 令和4年度の学習課程が修了しました。もうすぐ新しい学年に進級です。 |
1時間目に放送による修了式を行い、その後は各教室で先生の話を聞いたり、通知票を受け取ったりしました。3時間目には大掃除をして、今まで使った場所をきれいに しました。新しい学年でも、新たな気持ちでいろいろなことにチャレンジしてくれることでしょう。 |
卒業式(6年) 3月17日(金) ご卒業おめでとうございます! |
小学校6ヵ年の課程を終えて、本日、6年生は84名全員そろって卒業証書を授与されました。証書授与や「別れの言葉」ではとても堂々としていて、頼もしさを感じま した。中学校でも活躍してくれることを期待しています。ご卒業おめでとうございます! |
家庭科学習(5年) 3月13日(月)・14日(火) 調理実習は「白玉団子づくり」でした。 |
今回の調理実習は、「白玉団子づくり」です。水加減が難しかったようですが、みんなでコネコネしてきれいな団子が出来上がりました。みたらしのタレも作り、タレの 上からきな粉やあんこをかけて食べました。モチモチのおいしい団子ができました。 |
清掃活動(6年) 3月3日(金)・7日(火) 校内と校区内の3か所の公園をきれいにしました。 |
3月3日(金)に、卒業プロジェクトの一環として、校内の清掃をしました。子どもたちがきれいにしたい場所を選び、友だちと協力して学校中をきれいにしました。3月 7日(火)には、校区にある3か所の公園の清掃をしました。これからも公園や地域を大切にして過ごしていってほしいと思います。6年生ありがとう。 |
生活科学習(1年) 3月2日(木) 「かぜとあそぼう」 | 英語の体験学習(2年) 3月3日(金) 初めてのイングリッシュルーム | |
図工の時間に完成させたオリジナルデザインのたこで、たこ揚げをしました。風が 強くてたこのコントロールに苦戦する子どももいましたが、高く揚がったときには、 「上がった!」と嬉しそうな声を出していました。 |
3年から英語が始まるので、英語の体験学習をしました。初めてのイングリッシュ ルームでの授業にみんなテンションが上がっていて、とても元気に英語を話していま した。教室の色探しでは、英語で言われた色をとても楽しそうに探していました。 |
|
音楽科学習(4年) 2月28日(火) 合奏練習-完成をめざして |
音楽の学習で、「友よ」の合奏をしています。6年生を送る「お別れ集会」に向けて、頑張って練習しています。自分の担当楽器のパート演奏を完成させるために、休み 時間も練習している姿が見られました。各楽器のリズムが合って完成に近づいてきたと喜んでいました。 |
生活科学習(1年) 2月20日(月) かげとあそぼう-いろいろな影の形で |
生活科の学習で、「かげ遊び」をしました。中庭で友だちと工夫しながら、いろいろな影の形を作りました。ハートや星、家を作っている子どももいました。暖かい日差 しの中、笑顔いっぱいで活動しました。 |
車いす・アイマスク体験(3年) 2月10日(金) | にこにこスペシャルデー 2月21日(火) | |
総合的な学習の時間に、車いす・アイマスク体験をしました。車いすの操作が難し いと感じたり、何も見えないことの怖さを感じたりしました。この体験を通して、不 便さを感じている人たちにどんなことができるかを考えることができました。 |
5・6時間目に、今年度最後のたて割り活動「にこにこスペシャルデー」を開催し ました。各教室での遊びと運動場でのドッジボールをしました。最後に、今までお世 話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて感謝状を渡し、お礼の言葉を伝えました。 |
|
図工科学習(6年) 2月15日(水) 卒業プロジェクト ~ 作品づくり ~ |
図画工作科の時間に、ランドセルと筆箱の絵を描いたり、テープカッターを作ったりしています。彫刻刀での彫り方や色の塗り方にこだわって、よいものを作ろうとがん ばっています。今年度の作品は、卒業前にすべてまとめて持ち帰ります。 |
家庭科学習・理科学習(5年) 2月13日(月) 家庭科「ウォールポケット作り」 理科「電気のはたらき」 |
家庭科では「ウォールポケット」を作っています。家庭科の学習は5年から始まり、もう1年がたとうとしています。ミシンにはまだまだ慣れませんが、みんな一生懸命 がんばっています。飾り付けを終えたら完成です。理科では「電気のはたらき」について学習しました。実験がすべて終わったので、最後に車を組み立てて走らせました。 「もっと早く走らせたい。」「どうしたらいいのかな。」「コイルの巻き数を増やせばいい。」など、学習したことを生かした会話が聞こえてきました。 |
クラブ見学(3年) 1月23日(月) 来年度のクラブが楽しみ! | チューリップの芽(1年) 2月3日(金) 春の花が楽しみ! | |
3年生がクラブ見学をしました。「4年生になったら、○○クラブに入りたい。」 「いいなあと思ったクラブが3つあるねん。」などと話し、来年度のクラブを楽しみ にしていました。 |
昨年植えたチューリップの球根から芽が出てきました。みんな、朝や帰りに水やり をして、大切に育てています。春になって、きれいな花が咲くのを楽しみにしていま す。 |
|
書き初め・食育指導(4年) 1月20日(金) お題は『美しい空』。おやつは200kcalまで。 |
書写学習の書き初めで、『美しい空』と書きました。一文字ずつに書く練習した後、長い書き初め用紙に清書をしました。ゆっくりていねいに書いた字を見て、「めっち ゃきれいに書けた。」と言って喜んでいました。午後には、給食センターの先生に食育の授業をしてもらいました。今回は、おやつについて考えました。「おやつでとれる カロリーは200キロカロリーまで。」と聞いて、とても驚いていました。おやつについて考える良い機会になりました。 |
おもちゃランドに向けて(2年) 1月 | CAP保護者ワークショップ 1月19日(木) | |
生活科の学習で、「おもちゃランド」に向けてグループごとにおもちゃ作りをして います。輪投げや的あて、ガチャガチャなど、子どもたちが考えた楽しいおもちゃが たくさんあります。「上手くうごかない。」「どうしたらもっと良くなるかな。」と 話し合いながら試行錯誤する姿が見られます。おもちゃランドには1年生を招待する 予定です。みんなが楽しめるおもちゃランドにしたいです。 |
1月19日に、SAP子どもサポートセンターの方を講師にお招きし、CAPのワーク ショップを行いました。CAPとは、子どもが暴力から自分を守るための教育プログラ ムです。今年度は3年生が受けます。子どもたちが受ける内容を保護者の方にも知っ ていただき、子どものために何ができるかを考えました。 |
|
なわとび朝会(5年) 1月18日(水)~ それぞれの目標をもって練習に取り組んでいます。 |
1月18日からなわとび朝会が始まりました。低学年と高学年で日を分けて、8時30分~40分に運動場で行います。2月に行われるなわとび大会に向けて、それぞれの 目標をもって練習に取り組んでいます。寒い中ですが、なわとびで体力づくりをしているおかげで、みんな元気いっぱいです。 |
教職員研修 12月21日(水)・22日(木),1月11日(水) 人権研修,評価や国語の授業,不審者対応訓練と、しっかり学びました。 |
12月21日・22日,1月11日の午後、教職員研修を行いました。12月21日には人権研修として、LGBT支援団体「RainbowCreate」代表・定政輝さんのお話を聞きまし た。22日は評価や国語の授業についての研修を行いました。1月11日は不審者対応訓練を校舎内で行い、羽曳野警察の方から刺股(さすまた)の使い方などの指導を受けました。 |
ドリーム・プレゼンター授業(5年) 12月13日(火) プレゼンターは元プロ野球選手の金森敬之さん。 |
「藤井寺市ゆめ・心のプロジェクト」のゲストとして、藤井寺市出身の元プロ野球選手・金森敬之(かなもり たかゆき)さん(現・パナソニック野球部)に来ていただきました。夢を あきらめないでプロ野球選手になれた経緯などを話してもらいました。キャッチボールを披露してもらい、早く走るコツも教えていただきました。最後にはサインや記念撮 影もしていただき、子どもたちも大満足でした。 |
食育授業(6年) 12月12日(月) テーマは「塩分」 | 家庭科学習(5年) 12月12日(月) 初めての調理実習 | |
給食センターの先生に食育の授業を行ってもらいました。今回のテーマは、「から だによい塩分のとり方」です。人気のある食べ物の多くには、塩分がたくさん入って いることを学びました。子どもたちは積極的に質問をし、今後の食生活についてしっ かり考えることができました。 |
5年生は初めての調理実習を行いました。学校の田んぼでみんなで育てたお米を炊 き、学習園でとれた大根で味噌汁を作りました。お米は鍋でとてもおいしく炊けまし た。味噌汁も、いりこから出汁をとり、油揚げとネギを入れました。後片付けまでし っかりでき、大成功でした。 |
|
公開授業研究会 12月6日(火) 本校は「確かな学びをはぐくむ学校づくり」推進校です。 |
大阪府教育委員会委嘱の「確かな学びをはぐくむ学校づくり」推進校として、公開授業研究会を行いました。5時間目に1年~6年の授業を公開し、その後、研究につい ての報告会を行いました。藤井寺市内や他の市町から多くの先生方に参加していただき、ご意見をいただきました。今後の取り組みに生かしていきたいと思います。 |
生活科学習(1年) 11月15日(火) 今日は「秋見つけ」 | 算数科学習(2年) 11月25日(金) 九九の学習です。 | |
辛国神社へ「秋見つけ」に行きました。ドングリや松ぼっくりなどを一所懸命探し、 袋いっぱいになるまで集める子もいました。また、宮司さんがダイオウマツ(大王松)の 松ぼっくりを紹介してくださり、子どもたちもくぎ付けになっていました。 |
2年生はかけ算を学習しています。子どもたちは休み時間にも九九を言ったり「覚 えたから聞いてください。」と九九テストにチャレンジしたり、意欲的に取り組んで います。上がり九九、下がり九九、バラ九九を1~9の段までスラスラと言えるよう になったら、「九九名人」です。名人をめざしてがんばってほしいと思います。 |
|
家庭科学習(6年) 11月14日(月)~16日(水) 調理実習で「ベーコンポテト」を作りました。 |
家庭科の授業で調理実習をしました。前回は「オレンジジュースゼリー」作り、今回は「ベーコンポテト」を作りました。さすがは6年生です。手際よく野菜を切り、い い火加減で炒めていました。塩コショウの味付けもよく、大成功でした。班の仲間と協力し、素晴らしい経験となりました。 |
理科学習(3年) 11月11日(金) 虫メガネで実験 | 理科学習(5年) 11月14日(月) 実験は「ふりこの働き」 | |
虫メガネを使って、太陽の光を集める実験をしました。光が集まるとすごく明るく なるだけではなく、温度も高くなります。黒マジックで塗りつぶしたところへ太陽の 光を集めると、煙が出て焦げました。「光を集めるのが難しい。」と言いながら何度 もチャレンジし、だんだんコツをつかんでいました。 |
理科では、「ふりこの動き」について学習しています。ふりこの長さを変えて、ふ りこが1往復する時間とふりこの長さの関係を調べています。 |
|
新1年生への学校紹介(4年) 11月10日(木) | 稲の脱穀(5年) 11月11日(金) | |
国語の時間に、来年入学する1年生に小学校のことを紹介するための話し合いを行 いました。話し合いを繰り返すことで、自分の考えを伝えたりその理由を説明したり することがだんだん上手になってきました。そして、話し合いで決まったことをグル ープで発表ノートにまとめ、就学時健康診断の際に廊下に貼り出しました。 |
校庭の隅に田んぼを作って育てていた米が、大きく実りました。今日は、刈った稲を 昔ながらの方法で脱穀しました。脱穀したお米は、来月の調理実習でいただきます。 参照 → 令和3年度アルバム《「田んぼづくり」「田んぼの完成」「稲刈り」》 |
|
にこにこ遠足(全校) 11月8日(火) 全学年がいっしよに行く「全校遠足」です。 |
全学年をたてわりの12グループに分け、校区のとなりにある羽曳野市の峰塚公園まで歩いていきました。公園では、6年生が考えてくれた遊びをグループみんなで楽し みました。学校から峰塚公園までの道では、高学年が下の学年の子どもたちを気づかって、手をつないだり声をかけたりする姿が見られました。 |
生活科ポスター作り(2年) 10月下旬 | ふじねっとプラザ 10月29日(土) | |
町探検で見てきた場所や物の中から調べたいことを決めて、ポスターにまとめる学 習をしています。グループに分かれて、お店や施設の人に教えていただいたことや、 自分たちで考えたことを相談してポスターにまとめています。ポスターのレイアウト も、見てくれる人のことを考えながら試行錯誤しています。 |
藤井寺中学校区地域教育協議会が主催する「ふじねっとプラザ」が3年ぶりに開催 されました。藤井寺南小学校PTAのコーナーは、運動場での「スリッパとばし」です。 当日は秋晴れのもと、1歳の小さな子どもから大人までスリッパとばしに挑戦しま した。必死にスリッパを飛ばしている本人も、それを見ている周りの人も、みんな笑 顔で楽しそうでした。 |
|
社会見学(4年) 10月28日(金) 「大和川の付け替え」の学習で見学に行きました。 |
柏原市立歴史資料館と大和川へ社会見学に行ってきました。柏原市立歴史資料館では、「大和川の付け替え」の時の話を聞くことで、当時の工事の大変さや生活の様子を 知ることができました。また、付け替え工事に関する資料を見ることで、当時の人々の想いを知ることもできました。 |
社会見学(3年) 10月27日(木) 消防署へ見学に行きました。 |
社会科学習で、校区内にある柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部・消防署へ見学に行きました。消防車や救急車を見せていただいたり、救助工作車の中にある道具につい て説明していただいたりしました。見学の後は峰塚公園に移動し、全員で「進化じゃんけん」をして遊びました。どんぐり拾いに夢中になっている子どもたちもいました。 |
2学期あいさつ運動 10月4日(火)~21日(金) | いもほり(1年) 10月21日(金) | |
2学期のあいさつ運動は、各委員会と有志で行いました。あいさつの旗やのぼりを 掲げながら、音楽を流した楽しい雰囲気の中、大きな声であいさつをしてくれました。 朝の中庭には、明るい笑顔と元気なあいさつの声があふれていました。 |
1年生が校区にある野中宮山古墳の宮池学習園にサツマイモ掘りに行きました。市 役所の方や、地域の方に手伝っていただきながら、一生懸命に土を掘りました。 大きなサツマイモが掘れると、「大きいサツマイモほれた。」と歓声があがりました。 「スイートポテト作ってもらうねん。」と料理してもらうのを楽しみにしていました。 |
|
運動会 10月16日(日) 練習時間が短い中、練習の成果を存分に発揮してくれました。 | ||||||
さわやかな秋晴れの中、運動会を開催しました。今年度は、各学年団体演技・団体競技・徒競走の3種目を行うことができました。練習時間が短い中、練習の成果を存分 に発揮してくれました。6年生は最高学年にふさわしい演技を披露し、係活動でも活躍してくれました。 |
||||||
1年 『みんなにサチアレ!』 | 2年『笑顔でかがやけ!~陽はまたのぼるから~』 | 3年 『3年☆新時代』 | 4年 『つなごう!みんなの輪』 | |||
5年 『南小ソーラン』 | 6年 『It's show time!! ~フラッグに思いをのせて~ 』 | 6年 『団体競技』 |
団体演技の準備(5年) 10月 近づく運動会に向けて、Tシャツのデザインをしました。 |
ソーラン節の練習も大詰めです。演技で着用するTシャツのデザインをしています。自分の名前から漢字1文字と波をかきました。筆でかくのはとても難しかったです。 また、ハチマキも着用します。お互い協力しあって、着ける練習をしていました。 |
団体演技の練習(6年) 9月 小学校生活最後の運動会に向けてがんばっています。 |
小学校生活最後の運動会に向けて日々練習に励んでいます。修学旅行で深まった絆をもとに、どのような団体演技を披露してくれるのか楽しみです。6年生、がんばるぞ! |
修学旅行(6年) 9月21日(水)・22日(木) 6年生84人全員がそろって修学旅行にいくことができました。 |
6年生が姫路・淡路島方面へ修学旅行に行きました。新型コロナウィルスの流行が収まらない中、感染防止対策をしっかりしたおかげで、84人全員がそろって修学旅行 にいくことができました。旅先でも、6年生らしい素敵な行動をとることができました。これからも藤南小の顔として頑張ってくれることでしょう。 1日目は、子どもたちが楽しみにしていた姫路セントラルパークに行きました。事前にアトラクションなどを調べて、班で協力して活動計画を立てていました。天候にも 恵まれ、子どもたちは、姫路セントラルパークを存分に楽しんでいました。 2日目は、淡路島の北淡震災記念公園に行きました。藤井寺南小学校の児童みんなで作成した千羽鶴を6年生が代表して奉納しました。実際に被災された、野島断層保存 館の館長さんの話を聞いたり、地震の断層や当時のまま保存された家を見たりして、改めて地震の怖さや災害に備えることの大切さを実感しました。修学旅行の締めくくり は、神戸の「北野☆工房のまち」でフォトスタンド作りです。カラフルなフィルムを組み合わせて、世界に一つだけの素敵なフォトスタンドを作りました。 帰りのバスでは、みんな疲れた様子でしたが、無事に全員学校へ帰ってくることができました。仲間と過ごした2日間は貴重な経験となりました。 |
先生たちの自学ノート公開 9月 先生たちも調べています。 | 理科学習(3年) 9月30日(金) 太陽の動きを観察しました。 | |
夏休みの宿題として児童が作っている自学ノートを先生たちも作成しました。それ ぞれの先生が興味のあることを調べ、まとめています。下足室の壁に掲示してあるの で、子どもたちも楽しそうに見ていました。 |
理科で「地面のようすと太陽」の学習をしています。時間がたつと影が動いていく 様子を観察しました。1時間ごとに記録をするのですが、「もっと動いていると思っ たけどなあ。」「あ、かげが短くなってる!」という気付きの声がありました。 |
|
理科自由研究・50メートル走練習(5年) 8月31日(水) | 食育指導(1年) 9月8日(木) | |
夏休みが明けました。宿題の理科自由研究では子どもたちの工夫がたくさん凝らさ れていて、とても充実した内容となっていました。 体育では運動会に向けて50メートル走のタイムを取りました。写真は走る前のア ップ中です。早く走るコツを長畠先生から教えてもらいました。 |
5・6時間目に、給食センターの大嶋先生に食に関する指導をしていただきました。 おいしくて安全な給食を作るために、多くの人たちの苦労や工夫があることを知りま した。本物のしゃもじ(スパチラ)と背比べをし、その大きさに驚いていました。 |
|
水難訓練(6年) 7月6日(水) 「背浮き」を体験しました。 | 外国語の授業(5年) 7月14日(木) I can play ‥‥ | |
3年ぶりの水泳学習の最後には、万が一の水難事故に備え、ペットボトルを使って の「背浮き」を体験しました。事故に合わないよう、楽しい夏休みを過ごしてほしい ものです。 |
英語専科の先生による外国語の授業です。今回は「I can play ~」で爆弾ゲーム をしました。自分の好きなスポーツを上手く相手に伝えることができましたよ! |
|
水泳指導 6月20日(月) ~ 7月11日(月) 楽しそうに久しぶりの水泳を満喫していました。 |
3年ぶりに水泳指導を行いました。新型コロナ感染対策として、プールサイドに数字を書き、その上に座ることで間隔を開けるようにしています。また、水泳指導中は黙 って指導する先生の話を聞いています。このような中ですが、子どもたちはとても楽しそうで、久しぶりの水泳を満喫していました。 |
アサガオ(1年) 6月17日(金) アサガオが大きくなりました。 | 1年生におすすめする本(4年) 6月30日(木) | ||
一生懸命お世話をしているアサガオのツルが、長く伸び てきました。花も少しずつ咲きだしています。何色の花が 咲くのか、これからが楽しみです。 |
1年生におすすめする本を自分で選び、タブレットを使って、おすすめする理由や ポイントを1年生に伝わるように書いていきました。図書室に「4年生からおすすめ する本」のコーナーを作っていただき、子どもたちは、1年生が借りてくれるかドキ ドキしていました。 |
||
林間学舎(5年) 6月15日(水)~16日(木) 盛りだくさんの内容で、とても充実した2日間になりました。 |
初めての宿泊学習となる林間学舎として「大阪府立少年自然の家」(貝塚市)に行ってきました。これまでに、実行委員を中心にして、「しおり」作りやキャンプファイヤー、 進行係と、様々な準備の取り組みを行ってきました。1日目の朝はあいにくの雨模様でしたが、現地ではほとんど雨に降られることなく、全ての活動を予定通りに行うこと ができました。到着した自然の家では、ディスクゴルフや体育館でのレクリエーション、キャンプファイヤーを楽しみました。特に、キャンプファイヤーでは、みんなでフ ァイヤーを囲み、実行委員が考えたゲームをしながら楽しむことができました。2日目は、スライスチップ作りをしました。その後、泉佐野漁港(泉佐野市)へ行って魚市場 でセリの見学をし、となりの泉佐野漁協青空市場では買い物体験もしました。盛りだくさんの内容で、とても充実した2日間になりました。 |
世界遺産学習(6年) 6月10日(金) 貴重な体験もできました。 | プール清掃(6年) 6月13日(月) 6年生、ありがとう! | |
藤井寺市文化財保護課の方から、ユネスコ世界文化遺産の「百舌鳥・古市(もず・ふるいち) 古墳群」について教えていただきました。古墳には様々な形があること、古墳をあべ のハルカスやピラミッドと比べるとどちらが大きいかなど、教科書からはわからない ことをたくさん学びました。また、実物の埴輪に触るという貴重な体験もできました。 |
3年ぶりの水泳学習に向けて、6年生みんなで力を合わせてプールを清掃しました。 子どもたちがプールの底や壁、プールサイドなどを一生懸命磨いてくれたおかげで、 とてもきれいになりました。 最高学年として素晴らしい姿を見せてくれた6年生、ありがとう! |
|
にこにこ活動 6月7日(火) 6年生が考えたゲームをみんなで楽しみました。 |
5時間目に、1~6年生がたてわりグループで各教室に集まり、にこにこ活動を行いました。今年度初めての活動ですので、自己紹介をしてから、6年生が考えたゲーム をみんなで楽しみました。 |
集団下校訓練 6月2日(木) 地区ごとに並んで安全に下校することができました。 |
非常時の安全確保のため、地域ごとに集団で下校する訓練を行いました。6年生が通学路番号の札を掲げ、放送の指示に従って出てきた5年生から1年生までの子どもた ちが迷わず並べるようにしてくれていました。全員が集合した後は、通学路集団ごとに先生に先導され、並んで安全に下校することができました。 |
学校探検(2年) 5月26日(木) 1年生を案内しました。 | あいさつ運動 5月24日(火)~6月1日(水) | |
1年生と学校探検をしました。お兄さんお姉さんとして学校案内をしている姿はと ても微笑ましく、頼もしさも感じました。これからも優しく1年生に関われると期待 ができる活動になりました。 |
委員会ごとに、5・6年生が朝8時から中庭に立ち、登校してきた子どもたちへ元 気な声であいさつをしていました。「元気な声で進んであいさつをしよう」をめあて とし、一日の始まりに気持ちの良い声が響いていました。 |
|
図工科学習(4年) 5月13日(金)・23日(月) 自分オリジナルの色画用紙でピエロを作りました。 |
図工の学習で「真夜中のピエロ」という作品に取り組んでいます。絵の具の技法をたくさん使って、オリジナルの色画用紙を作りました。できた色画用紙を組み合わせて、 自分で想像したピエロを作っています。「どんなピエロにしようか。」「どんなピエロになるのか。」と楽しみながら作っていました。 |
調理実習(6年) 5月18日(水) やる気満々でした。 | 交通安全教室(1年) 5月20日(金) リモート教室でした。 | |
子どもたちは、昨年度作ったエプロンを身につけ、やる気満々の様子で調理をして いました。玉ねぎを切りながら涙をする子、包丁さばきが様になっている子など、新 たな子どもたちの様子が垣間見えた実習となりました。 |
Zoomを使って、交通安全教室を行いました。テレビに映る警察官の方の話を一生 懸命に聞き、クイズにも楽しそうに参加していました。登下校や道の歩き方などに、 役立ててほしいです。 |
|
林間学舎に向けて(5年) 5月11日(水)~ | 応急手当講習会(教職員) 5月12日(木) 応急手当の手順を確認 | ||
林間学舎に向けての活動が始まりました。実行委員は司会進行、しおり係は「林間 学舎のしおり」作り、キャンプファイヤー係はキャンプファイヤーを盛り上げるため のゲーム企画など、それぞれが準備に取り組んでいます。林間学舎担当以外の人は、 総合的な学習の取り組み(米作り・幼稚園交流・運動会・SDGS発表)の代表として活動 していきます。 |
緊急事態に備え、教職員が胸骨圧迫の仕方や AED(自 動体外式除細動器)の使用法などの実践を交え、応急手当 の手順を確認しました。 |
||
学校ビンゴ(2年) 5月2日(月) みんなで探しに行きました。 | 家庭科学習(5年) 5月2日(月) 裁縫の練習です。 | |
学校の中にあるいろいろなものを、みんなで探しに行きました。「赤いもの」など の条件に沿って、目や耳、鼻、手を使って探します。「畑にイチゴがある!」などと 楽しそうに活動する姿が見られました。最後には、1年生に紹介したいと思うことを 書いて学習を終えました。 |
家庭科で、裁縫の練習が始まりました。裁縫セットの説明を聞いてから、まずは玉 結びの練習です。指先でクルクルっとまわすのですが‥‥、なかなかうまくいきませ ん。あきらめず、何度も練習を重ねて、うまくできるようになってきました。 |
|
スポーツテスト(4年) 4月19日(火) 一生懸命頑張っていました。 | スポーツテスト(3年) 4月20日(水) 6年生と一緒に‥‥ | |
体育の時間に運動場でスポーツテストをしました。ラジオ体操をしてから、50m 走、握力、反復横跳びのテストをチームに分かれて実施しました。みんな良い記録を 出そうと一生懸命頑張っていました。良い記録が出ると「やったあ。」と声に出して 喜ぶ姿が見られました。 |
6年生と一緒に、スポーツテストをしました。反復横跳びでは、何回跳べたか6年 生に数えてもらいました。6年生のお兄さんお姉さん、ありがとう! |
|
国語・外国語の学習(5年) 4月28日(木) いきいきとした表情が見られました。 |
国語の話し合い活動では、下級生にむけて朗読するために、どのように朗読したらよいか、相手に伝えるにはどのような工夫をしたらよいかを話し合っています。活発に 意見が飛び交い、いきいきとした表情が見られました。 外国語の授業では、タブレットを使って調べ学習をしています。わからないことは友だちと相談しながら、学習を進めていました。 |
学年集会・式場片づけ(6年) 4月8日(金) 学校のリーダーとしてのスタートです。 |
小学校生活最後の1年間が始まりました。学年集会を開き、学校のリーダーとしての心構えを学年全体で共有しました。しっかり耳を傾ける姿勢を、とても頼もしく感じ ました。学年集会のあとは、卒業式や入学式で使った式場の後片付けをみんなで力を合わせて行いました。 |
入学式 4月6日(水) お話をしっかり聞くことができていました。 |
天気にも恵まれて、満開の桜のもとに入学式を行うことができました。昨年同様に感染症予防対策を実施し、保護者の人数も制限した中での式になりました。子どもたち は、緊張しながらも、校長先生や担任の先生の話をしっかり聞くことができていました。 |