10月21日(土)に学校祭を行いました。中学生はみくら探求学習の発表を行いました。また、文化部は劇を行いました。日々の学習の成果を舞台の上で発揮することができました。展示発表では、美術や技術の作品、音楽の鑑賞レポートなどを展示し、小学生や保護者・村民の方に学習の成果を見てもらうことができました。
令和5年度の黒潮会役員選挙を行いました。本校では、実際の選挙のように、記載台や投票箱を用意して実施しています。選挙管理委員会の生徒は、選挙運営や演説会の進行など主体的に取り組みました。当選した児童・生徒は黒潮会の代表として、よりよい学校づくりを目指して活躍してほしいと思います。
1学期が終了しました。校舎は変わりませんが、先生が教科ごとに替わったり、標準服があったりと中学校に入学した実感があったと思います。ようやく中学校生活に慣れてきたかと思いますが、夏休みでしっかりとリフレッシュをして2学期を迎えてほしいと思います。
今月の中学校朝会は、教員からおすすめの本の紹介を行いました。7月下旬からは夏休みに入ります。約40日間の長い休みですので、ぜひ読書をしてほしいと思います。
今年度のみくら探求活動が始まりました。これまで御蔵島で生活をしてきて、歴史や文化について理解を深めてきましたが、改めて調べることで分かることや新たな発見があります。学習を進めながら、郷土である御蔵島についてさらに理解を進めてほしいです。
今年度、御蔵島村立御蔵島中学校には5名の新入生が入学しました。小学校から変わらない校舎ではありますが、中学生として初めて登校した日はとても緊張している様子でした。この1か月で中学校生活にも慣れ、日々の授業にも意欲的に取り組んでいます。これからの成長が楽しみです。