小学校朝会で、島外からの講師を招き、本校の教員と2人でトロンボーンコンサートを行いました。本物の音に触れる機会となり、とてもすてきな体験となりました。
特別支援担当が授業に入り、SSTをテーマとした授業を行いました。相手が嬉しくなる言葉をかけ合って、児童はお互いにぽかぽかの気持ちを感じました。
小学校児童全員で、集会を行いました。たてわり班ごとに出し物を考え、みんなで楽しむすてきな時間を過ごしました。
秋を探しに、1・2年生でタンテイロに出かけました。葉や木の実を拾い、はっぱジャンケンもしました。
小学校1年生~3年生は、ピーポ君のDVDで、道路の安全について学びました。途中出題されたクイズにも積極的に答え、考えながら学ぶ事が出来ました。
小学校全学年で、海へ「野外体験活動」に出かけました。午後は、採ってきたものや海で見た物をビンゴにして思い出したり、見たものの絵を描いたりしました。体験的な学習は子供たちが生き生きしていて、意欲を感じました。
1・2年生合同で、学校の畑の雑草抜きをして夏野菜を植えました。立派な野菜がなりますように。
校舎内の保健掲示にワクワク、春の虫さがしにドキドキ、毎日新しい発見を楽しんでいる1年生です。