最終更新日 2023/3/11

津 久井生涯学習センターで

新しい自分発見!



誰もが、いつでも、どこでも
学びたいときに学ぶ…。
学校での学習はもちろん、
公民館などの社会教育施設での
学習、芸術や文化の活動など、
子どもから大人まで、
自らの充実や生活の向上の
ために、自らに適した方法を
選んで生涯にわたって
行われる学習。
それが「生涯学習」です。

         






◆ トピックス ◆

施設利用

●【重要】施設の利用にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により、換気や利用後の清掃や消毒等、引き続きご協力をお願いいたします。





津久井中央地域センター



                      

グリーンカレッジつくい

・募集している講座はありません。
・令和5年度も各種の講座を実施する予定です。 広報さがみはら・当センターホームページで講  座のご案内をします。



津久井生涯学習 センターからの
お知らせ


令和5年度施設利用予約調整 日程
            

(利用調整会議の日程表)




令和3年1月から各団体1名の出席とさせていただいております。
 当面の間、利用調整会議の開催方式が一部変更になっています。
 6月利用分のスケジュール表の提出期限は3月26日(日)です。
 利用調整会議は、重複団体のみの会議になります。







津久井中央児童室事業



2月〜5月期の休所日

毎週月曜日、2月23日(祝)、3月21日(祝)、5月3日(水)〜5日(金)

   グリーンカレッジつくいの講座紹介

        (デッサンの無いやさしい水彩画を楽しもう

(濃淡を上手に個性を出して)
   
           (チュービング川下り㏌道志川)
      
   (急流ではスリルを緩流れでは景色を岩では飛び込みを・・楽しい〜〜!!)

            (ノルディックウオーキング講座)
  
   
 
 (シニア世代からスタートできる        (津久井の景色をみながら気持ちよく
    ノルディックスローウォーキン入門)    ノルディックウオーキングで体力づくり)


              (串川リバートレッキング)
   
   
川を歩きながら網を使って通称ガサガサを体験。小魚・ドジョウ・カジカなど
    や昆虫の幼虫などが取れ生物の説明を聞きました。

       (三太物語の里で竿を作って釣り体験)

      
   NHKのラジオドラマや映画などで日本中に広く知られた三太物語の地で
   その頃の子どもたちが遊んだ川釣りを親子で体験。



   
アクセスカウンター
  ●施設の休所日 
 毎週月曜日、 国民の祝日(ただし土日に当たった場合は除く)、 年末年始(毎年12/28〜1/4)


= 津久井生涯学習センターの情報を発信します =




 津久井生涯学習センターでは、ソーシャルメディアを活用した情報提供を行い、市民の皆様によ り一層センターを身近に感じていただくため、Facebookページで自主事業やイベントなどの情報発信を開始しました。
 ぜひ、アクセスしてみてください。






 このホームページには、 PDFファイルが含まれています。
 PDFファイルをご覧いただくには、 「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。
 お持ちでない方はアドビシステムズ社のサ イトからダウンロード(無料)してください。




相模原市立津久井生涯学習センター

〒252-0159
神奈川県相模原市緑区三ヶ木414  午前9時から午後9時30分

電話:042-784-2400   
FAX:042-784-2401   
電子メール:tsukui-gakusyu@city.sagamihara.kanagawa.jp



  施設アクセスマップ 

 Copyright(C)2006 Tsukui Lifelong Learning Center All right