※このホームページは平成24年度課題研究の授業で生徒によって制作されたものです。

専門科目(平成27年度)

科目1年2年3年
実技・実習工業技術基礎(3)実習(3)
製図(2)
実習(3)
課題研究(3)
情報系情報技術基礎(4)電子情報技術(2)プログラミング技術(ア選)(3)
コンピュータシステム技術(イ選)(2)
ハードウェア技術(ウ選)(3)
電気・電子・機械系電気基礎(4)電気基礎(2)
電子回路(2)
電子回路(2)
電子計測制御(イ選)(2)
通信技術(3)
電子通信応用(ア選)(3)
工業管理技術(ウ選)(3)
                        

※マウスポインターを科目へ!

( ) 内の数字は単位数です。

科目内容

                            

< 1年 >

・工業技術基礎

オリエンテーション
電圧計・電流計の使用法
はんだ付け実習
基本要素作業
情報実習(パソコン操作)
工作実習(パソコン組立)
計測実習
直流回路実習
論理回路実習
製作実習
コンピュータ実習

・情報技術基礎

[第一学期]
  1  産業社会と情報技術
  2  ソフトウェアの役割
  3  プログラミングの基礎
  4  情報機器の操作
[第二学期]
  5  ハードウェア技術の基礎
  6  C言語によるプログラミング
[第三学期]
  7  コンピュータネットワーク
  8  ハードウェア技術の基礎

・電気基礎

[第一学期]
  1  オームの法則
  2  直列回路、並列回路の計算
  3  ブリッジ回路 ホイーストンブリッジ
  4  電力と電力量
[第二学期]
  5  磁気
  6  電流の作る磁界
  7  電磁力
  8  磁気回路
  9  磁気誘導
  10  インダクタンスの基礎
[第三学期]
  11  静電気
  12  電界
  13  コンデンサ
  14  放電現象

ページの先頭へ戻る

< 2年 >

                            

・実習

オシロスコープによる波形測定・位相差測定
交流回路基礎
交流電力の測定
共振回路の測定
ダイオードの静特性
トランジスタの静特性
トランジスタ回路の設計・製作
トランジスタの負帰還増幅回路
符号変換回路
フリップフロップ回路
同期式カウンタの設計
7セグメントデコーダ回路の設計
負論理回路
ラーメンタイマの製作
光センサ
コンピュータグラフィックス
マイコン制御

                            

・電子情報技術

                            

[第一学期]
  1.1   数の表し方                             
  1.2   論理回路と論理代数                             
  1.3   レジスタと演算回路                             
[第二学期]
  1.4   データの流れと命令語の構成                             
  2.1   主記憶装置/補助記憶装置/入出力装置                             
  2.2   プログラミングの基礎                             
[第三学期]
  3.1   ハードウェアに適した言語
  3.2   オペレーティングシステム
  3.3   コンピュータネットワーク                            

・電気基礎

[第一学期]
  4.1  正弦波交流
  4.2  正弦波交流起電力
  4.3  正弦波交流とベクトル
  4.4  交流の基本回路
  4.5  R-L-C直列回路・並列回路
[第二学期]
  5.1  複素数による交流回路の計算
  5.2  記号法による簡単な交流回路の計算
  5.3  回路網の計算
  6.1  三相交流回路
  6.2  三相電力
  6.3  回転磁界
[第三学期]
  7.1  各種波形
  8.1  電気の単位
  8.2  基本電気計測

                            

・電子回路

                            

[第一学期]
  1.1  半導体
  1.2  ダイオード
  1.3  トランジスタ
  1.4  FETとその他の半導体素子
  1.5  集積回路
[第二学期]
  2.1  増幅とは
  2.2  トランジスタ増幅回路の基礎
  2.3  トランジスタのバイアス回路
  2.4  トランジスタによる小信号増幅回路
  2.5  トランジスタによる小信号増幅回路の設計
[第三学期]
  2.6  接合型FETの小信号基本増幅回路と等価回路、FETのバイアス回路

・製図

                            

[第一学期]
  立体図(等角図)から投影図の描き方
  投影図から立体図(等角図)の描き方
  断面図(片側断面図)の描き方
  補助投影図の描き方
  展開図の描き方
                           
[第二学期]
  不足線の追記
  簡単な立体の投影図
  基礎製図検定受験
  製図の基本的事柄について
                            
[第三学期]
  CADによる製図

ページの先頭へ戻る

                            

< 3年 >

・実習


過渡現象と微分積分回路
D/A変換回路の基礎
A/D変換回路の基礎
通信回線工事の基礎
OPアンプ
電源回路
シーケンス制御
パソコンによる計測制御
LC発振回路の製作
非安定マルチバイブレータの製作
Androidアプリケーションの製作
C/C++ゲームプログラミング
プレゼンテーション技法
VisualBASIC
電子回路シミュレータ
3次元CAD
Android端末による機器制御

・課題研究

3年生になると、これまで学んできた知識と技術の集大成として、1組6~8人の班に分かれて、それぞれ希望したテーマについて1年間研究します。そして、1月にその成果を後輩へ向けて発表します。

過去の課題研究作品へ!

                            

・プログラミング技術

                            

[第一学期]
  1 プログラム開発
    プログラム開発の手順
    プログラム開発環境
  2 プログラミング技法
    基本的なプログラム
    プログラムの制御構造
                           
[第二学期]
    配列とポインタ
    関数
    プログラムの標準化
                            
[第三学期]
  3 応用的プログラム
    テーブルとファイルの利用                            

・ハードウェア技術

[第一学期]
  1 ハードウェアの基礎
    電子回路と素子
    論理回路と各種レジスタ
    論理回路設計
  2 ハードウェアの構成
    コンピュータの機能
    中央処理装置と主記憶装置
    周辺装置とインターフェイス
    コンピュータの構成

[第二学期]
  3 制御技術
    命令とプログラム
    割込み制御
  4 マイクロコンピュータの組込み技術
    マイクロプロセッサ
    組込みシステムの構成

[第三学期]
  5 組込みソフトウェア
    高水準言語によるプログラム開発
    リアルタイムオペレーティングシステム

                            

・電子回路

[第一学期]
  3章 いろいろな増幅回路
    負帰還増幅回路
    差動増幅回路と演算増幅器
    電力増幅回路
    高周波増幅回路
  4章 発振回路
    発振回路の基礎
    LC発振回路
    CR発振回路

[第二学期]
    水晶発振回路
    VCOとPLL発振回路
  5章 変調回路・復調回路
    変調・復調の基礎
    振幅変調・復調
    周波数変調・復調
    その他の変調方式
  6章 パルス回路
    パルスの波形と応答
    マルチバイブレータ
    波形整形回路

[第三学期]
  7章 電源回路
    制御形電源回路
    スイッチング電源回路

・電子計測制御

[第一学期]
  1 シーケンス制御
    シーケンス制御の基礎
    シーケンス制御に使われる機器
    シーケンス制御の基本的回路
    シーケンス制御の応用例
    プログラマブルコントローラ
  2 フィードバック制御
    フィードバック制御の基礎
    サーボ機構
    伝達関数
    ブロック線図
    ボード線図
    フィードバック制御系の応答と安定性
[第二学期]
    フィードバック制御の応用
    ファジー制御と人工知能
  3 コンピュータによる制御
    コンピュータ制御の基礎
    制御装置とインタフェース
    制御プログラム
    コンピュータによる計測制御システム
  4 電子計測の概要
    電子計測の考え方
    センサとアクチュエータ
[第三学期]
    高周波計測
    電子計測機器
    応用計測
    データ変換とデータ処理

・通信技術

[第一学期]
  1章 有線通信
    電話機
    電話網と交換機
    通信の多重方式
    データ通信
    有線伝送路
    光通信
[第二学期]
  2章 無線通信
    電波とアンテナ
    無線通信システム
    各種の無線機器
    無線の応用
  3章 画像通信
    画像通信の基礎
    ファクシミリ
    テレビジョン
    画像の記録と再生
[第三学期]
  4章 無線通信
    音と聴覚
    電気音響変換器
    音声増幅器
    テープレコーダ
    コンパクトディスク
    ミニディスク

・工業管理技術

[第一学期]
  1 良い製品作りのための心構えと行動
   1.1 報告・連絡・相談
   1.2 5W1H
   1.3 3現主義
   1.4 5ゲン主義
   1.5 マナー
  2 生産計画と管理
   2.1 生産計画と管理のあらまし
   2.2 製品計画
   2.3 生産計画
   2.4 生産管理
[第二学期]
  3 品質管理と検査
   3.1 品質標準
   3.2 品質保証と品質システム
   3.3 品質標準
   3.4 生産と検査及び品質管理
  4 安全衛生管理
   4.1 労働災害
   4.2 安全衛生活動
   4.3 安全衛生管理組織
[第三学期]
  5 原価管理
   5.1 原価管理のあらまし
   5.2 原価の構成
   5.3 原価計算
   5.4 原価管理

・電子通信応用

[第一学期]
  1 電気通信技術の基礎演習
   1.1 電気電子回路
   1.2 論理回路
   1.3 伝送理論
   1.4 伝送技術
  2 通信伝送路および端末設備
   2.1 ONU、DSLモデム、スプリッタ等
   2.2 IP電話機
   2.3 LAN
   2.4 その他の端末機器
[第二学期]
  3 総合デジタル通信技術
   3.1 データ通信技術
  4 ネットワーク技術
   4.1 ブロードバンドアクセスの技術
   4.2 IPネットワークの技術
  5 トラフィック理論
  6 情報セキュリティ技術
   6.1 情報セキュリティ概要
   6.2 端末設備とネットワークのセキュリティ
[第三学期]
  7 通信接続工事技術
   7.1 メタリックケーブルを用いた配線工事
   7.2 光ファイバケーブルを用いた配線工事
   7.3 フロア配線方式
   7.4 ブロードバンド回線の工事試験
   7.5 ホームネットワークの配線工事

・コンピュータシステム技術

[第一学期]
  1 コンピュータシステム技術
   1.1 コンピュータシステムの概要
   1.2 コンピュータシステムの分析と設計
   1.3 コンピュータシステムの評価
  2 ネットワーク技術
   2.1 データ通信の方式と機器
   2.2 ネットワーク階層とプロトコル
   2.3 ネットワークの設計と施工
[第二学期]
   2.4 ネットワークサービス
   2.5 ネットワークシステムの運用と保守
  3 データベース技術
   3.1 データベースの概要
   3.2 データベースの設計と運用
[第三学期]
  4 マルチメディア技術
   4.1 マルチメディア技術の概要
   4.2 ディジタル化技術
   4.3 圧縮と送受信
   4.4 マルチメディアの表現方法

ページの先頭へ戻る