藤井寺インターチェンジ
西名阪自動車道は大阪松原市の松原JCTを起点として、奈良県天理市の天理I.Cまでの
27.3kmをつなぐ西日本高速道路の高速道路で、藤井寺市内を北西から南東にかけて斜めに通
り抜けています。藤井寺I.Cは松原JCTから3.1kmの位置にある、I.C番号が1番のインター
チェンジです。
接続道路は府道12号・堺大和高田線で、大阪湾岸の堺市と奈良盆地南部を東西に結ぶ主
要道路です。I.Cの出入口として、府道に「藤井寺I.C前交差点」という大きな交差点が設
けられました。I.Cの200mほど東には国道170号(大阪外環状線)が南北に通っており、東西
にも南北にも各方面と連絡しやすい位置にインターチェンジが設けられています。これによ
り藤井寺市は、昭和40年代から急増した自動車交通の中で、その位置が中継地点として重要
な役割を持つことになります。
藤井寺インターチェンジは、西名阪自動車道(当初は西名阪道路)の開通に合わせて、1969
(昭和44)年3月21日に供用が開始されました。府道から進入すると松原・大阪方面と天理・名
古屋方面に入口が分かれますが、地図感覚では西側(左側)だと思っている大阪方面が東側(右
側)の入口で、逆になっています。進入路の設計の都合でそうなったのでしょうが、開通から
しばらくの間は、間違えて進入する車がけっこうありました。その後、行き先表示も大きく
目立つように変えられ、大きな路面標示がいくつも書かれています。
高速道路管理の基地
インターチェンジの敷地内には、西日本高速道路関西支社の阪奈高速道路事務所があり、
高速道路の保守・点検用の作業車の基地にもなっています。写真で黄色く見えているのがそ
れらの車両です。阪奈高速道路事務所は、大阪府南部にある西日本高速道路関西支社所管の
高速道路の維持管理や料金サービスの業務を担当しています。西名阪自動車道をはじめ、そ
の後開通した近畿自動車道(長原IC〜松原JCT)、阪和自動車道(松原JCT〜泉佐野JCT)、南阪
奈道路(羽曳野IC〜葛城IC)、関西空港自動車道(泉佐野JCT〜りんくうJCT)、関西国際空港連
絡橋(りんくうJCT〜関西国際空港IC)がその業務の対象です。
西名阪自動車道
西名阪自動車道は、1969(昭和44)年3月21日、当時の日本道路公団管理の「一般有料道路西
名阪道路(一般国道25号)」として、旧松原IC(松原JCT)−天理IC間が開通しました。1年後
の1970年3月15日には、大阪府吹田市の千里丘陵で「日本万国博覧会(EXPO'70)」が開幕しま
した。と言うより、万国博の開幕に合わせて西名阪道路の建設が進められたのです。当時の
大阪府内外では、万国博開催に向けてのアクセス道路の整備が大々的に進められていました。
大阪外環状線(現国道170号)もその一つで、西名阪道路に遅れること9ヶ月、同年の12月に
沢田交差点以北が開通しました。これにより、藤井寺ICから外環状線を経由して、吹田市の
万国博会場へ行くことができるようになりました。
その後、1973(昭和48)年4月1日、高速自動車国道「西名阪自動車道」に昇格しています。
そして、1988年3月17日、近畿自動車道の全線開通により同自動車道と接続され、同時に旧松
原ICは松原JCTとなりました。
西名阪道路は開通当初、天理IC以遠も続きの道路が建設されていて、最終は名古屋市まで
つながっていました。ただし、その道路構成は以下のように、少しばかり複雑です。
4路線の道路でつなぐ大阪−名古屋間
通常使われている名称「西名阪自動車道」は道路名で、「高速自動車国道」としての法定路
線名は「近畿自動車道天理吹田線」で、その内の松原−天理間が該当します。吹田−松原間
が、現在一般的に使われている道路名「近畿自動車道」です。
同時に、西名阪自動車道は「国土開発幹線自動車道」の予定路線名「近畿自動車道名古屋
大阪線」の一部区間でもあります。この近畿自動車道名古屋大阪線は、名古屋を起点、吹田
を終点として、4つの道路で構成されています。@名古屋西JCT−亀山ICが「東名阪自動車
道」、A亀山IC−天理IC間が「名阪国道(一般国道25号バイパス)」、B天理IC−松原JCT間
が「西名阪自動車道」、C松原JCT−吹田JCT間が「近畿自動車道」、という4つの道路が
名古屋−吹田間を1本につないでいるのです。この内、Aの名阪国道は高規格幹線道路とし
て造られた「一般国道自動車専用道路」で、国道25号のバイパスであるため無料です。つ
まり、間に高速道路ではない約73kmの名阪国道の区間ががはさまれているのです。
実は、名阪国道の方が西名阪道路に先立って建設されていて、1965(昭和40)年12月16日に
開通しています。建設を急いだため、当初は暫定的に2車線で開通しました。つまり、対面
通行だったのです。その後、名阪国道全線の4車線化が1977(昭和52)年3月に完成して現在の
形になりました。
東名阪自動車道(当初は東名阪道路)は、万国博開幕1ヶ月後の1970(昭和45)年4月17日、日
本道路公団管理の「一般有料道路東名阪道路(一般国道1号)」として、四日市IC−亀山IC間が
開通しました。その後、西名阪と同様に1973年4月1日、高速自動車国道「東名阪自動車道」と
なり、1979年12月1日に名古屋西ICまでの全線が開通しています。
Cの近畿自動車道は全線開通が最も遅く、上記の通り1988年3月にやっと西名阪自動車道と
接続し、ここに、ようやく「近畿自動車道名古屋大阪線」が完成したのです。 |